「社員旅行でどこに行ったらいいのか、目的地が決められない」
友人と行く旅行と社員旅行は別物。
旅行好きの方でも、団体向けに旅行プランを寝るのは難しいものです。
この記事では、
・関東+福島県の都県別のおすすめスポット数カ所
・目的地の選び方
をご紹介します。
予約などをされる際は、各施設のHPで予約可能人数を事前に確認してください。
例えば歌舞伎の観劇など、「日本に住んでいるけどあまり触れたことがないもの」がたくさんあります。屋形船での宴会は、非日常的で楽しめますよ。
一方で、日本らしくないレジャーを楽しめるのも東京の魅力です。
例えばバブルサッカー。バブルサッカーとは、体に大きなビニールボールをつけ、お互いに押し合いながらサッカーをするスポーツです。
「バブルサッカーFAN」など、団体向けのプランを提供しているところもあります。
温泉を楽しみたいのなら、お台場の大江戸温泉物語がおすすめ。
温泉はもちろん、あかすりやフィッシュセラピーといったリラクゼーションも充実しています。
自然を楽しむのなら芦ノ湖。遊覧船があり、四季折々の風景が楽しめます。特に、紅葉が見られる秋がおすすめです。
おすすめのアクティビティーは「鈴廣かまぼこ」でのちくわ・かまぼこ作り体験。できたて熱々のちくわを食べられます。かまぼこは後日宅急便で届けてもらえます。
グルメを楽しむのなら、「貴賓館」。大正7年に建てられた建物の中で、北海道産のそば粉を使った本格そばを楽しめます。個室での貸切も可能です。
もちろん、箱根に行くのなら温泉は外せません。温泉施設は駅近くにも多数あるので、日帰りでの利用もできますよ。
マザー牧場は団体むけのプランを用意。牛乳を使ってのアイス作りや、ブルーベリーなどを使ったジャム作りを楽しめます。ジャムはお土産に持って帰ることもできますよ。
養老渓谷の「養老渓谷釣り堀センター」では、釣った魚をその場でバーベキューにして食べられます。また養老渓谷には温泉があるのも魅力。場所によっては、養老渓谷を眺めながらゆったりと温泉に浸かれます。
グルメといえば、勝浦などで食べられる「なめろう」がおすすめです。
最寄りの長瀞駅から歩いて5分の岩畳は国の天然記念物。独特な形が楽しめます。
長瀞駅から岩畳まで続く長瀞岩畳通り商店街は、食べ歩きにもおすすめ。鮎の塩焼きや、ホットドックのようなガレット、「ガレドッグ」などを食べられます。
そして長瀞で最もおすすめなのが、川を下るラフティング。みんなで激流に揉まれれば、普段は見えない面も見えるかもしてません。
また秩父には40箇所ほどの温泉も点在。山々の自然の中で、温泉を楽しめます。
まずはグリーン牧場。グリーン牧場では、団体向けにプランが3種類用意されています。体験メニューでは「バター・アイスクリーム作り」や「羊の毛刈り」といった牧場ならではの体験を楽しめます。
景色を楽しみたいのなら上ノ山公園。展望台「ときめきデッキ」からは周辺の山々や温泉街を一望できます。
伊香保でオススメのグルメは、水沢うどんです。香川の讃岐うどん、秋田の稲庭うどんと並んで、日本三大うどんと呼ばれています。
もちろん、約1900年の歴史を持つ伊香保温泉も外せません。
世界遺産である日光東照宮はもちろん、世界遺産などのミニチュアが楽しめる「東武ワールドスクウェア」など、老年男女問わず楽しめるスポットが揃っています。
エキサイティングな旅を楽しみたい方には、鬼怒川でのラフティングや、足尾銅山でのトロッコツアーがおすすめです。
激しいスポーツの後には、鬼怒川温泉などの由緒正しき温泉が待っています。
日光の名物グルメは「ゆば」。京都のものに比べて2倍の厚みがあるのが特徴です。
オススメの観光スポットはめんたいパーク大洗。関東唯一の、明太子をテーマにした施設です。できたての明太子を試食、購入できます。
「大洗ホテル」や「五浦観光ホテル」では、太平洋を眺めながら温泉を楽しめます。特に「五浦観光ホテル」は源泉掛け流しです。
名物グルメはやはり海の幸。夏は岩牡蠣、冬はあんこう鍋がおすすめです。
白虎隊で有名な鶴ヶ城をはじめとする、歴史ある街並みが広がっています。
鶴ヶ城の近くにある鶴ヶ城会館では、会津の民芸品、赤べこや起き上がりこぼしの絵付け体験が可能です。
素朴な郷土料理を楽しみたい方には「渋川問屋」。
ニシンの天ぷら、季節の混ぜご飯などが揃った御膳をいただけます。
また会津若松市から車で15分ほどの場所には東山温泉があります。これは700年ごろに行基によって発見された歴史ある温泉です。
魅力的な場所が多い分、幹事としては迷いがちです。
そのときには以下の3点から観光スポットを選んでみるとよいでしょう。
どれだけの金額を経費として計上できるのか、また社員の方々から集められるのか正確に把握しましょう。
「参加者は社員旅行で何をしたいか?」また「参加者に何をしてほしいか」を把握しましょう。
以上3つの点に関しては、アンケートを早めにとって、参加者の希望を把握しましょう。
「考える要素が多すぎる…」と思った場合は、旅行会社に相談するのもおすすめです。
社員旅行は一大イベントの一つ。
参加者の希望を汲み取って、充実した旅行にしましょう。
「社員旅行の幹事を頼まれてるけど、どんな企画がいいかわからない。『面白い』と思ってもらえる企画の作り方を知りたいな…」 面白い企画を作れれば、参加者の満足度が上がり、その後の社員旅行も盛り上がりますよね。 そこでこの記事 […]
「社員旅行の幹事になったけど、そもそも社員旅行の目的を知らないな…どんな目的があるんだろう」 目的を明確にすることで、社員旅行の効果は上がります。そこでこの記事では、 ●社員旅行の主な目的 ●社員旅行と慰安旅行の違い ● […]
関東地方は観光名所が多くあるだけに、サークル合宿の目的地も迷ってしまいますよね。 そこでこの記事では、 ●関東+福島のおすすめスポット ●サークル合宿の候補地に悩んだ際に見直すポイント をご紹介します。 この記事を読んで […]