面白い企画を作れれば、参加者の満足度が上がり、その後の社員旅行も盛り上がりますよね。
そこでこの記事では、
・社員旅行の「面白い」企画の4つのコツ
・社員旅行の面白い企画のアイデア3選
・社員旅行の「面白い」企画の落とし穴と注意点
をご紹介します。
この記事を読んで、社員旅行の面白い企画を考えてみましょう。
・普段と違う一面が見えるようにする
・運動を入れる
・ゲーム性を持たせる
これらのコツ全てを満たす必要はありません。しかしこれらのコツを抑えれば、面白い企画になりやすいですよ。
以下それぞれについて説明します。
見知ったはずの人の新たな一面を知ることには、新鮮な喜びがあります。
その結果、その人に対してより親しさを感じやすくなるのです。
特に普段デスクワークが多い人にとって、体を動かすのはいいリフレッシュになります。
加えて緊張感がほぐれ、初対面の人とも話せるように。つまり運動はコミュニケーションの活性化にもつながるのです。
参加者の層にもよりますが、運動はあまり激しくないものがおすすめです。
そのほうがより多くの人が楽しめます。
また他人とともに戦略を練ることで、コミュニケーションの活性化も狙えますね。
・エビバディアップ
・マシュマロチャレンジ
・地引網体験
複数人で手を繋ぎ、タイミングを合わせて立ち上がります。
一緒に立ち上がる人数は最初は2人。
その人数を4人、6人と順々に増やしていきます。
最終的には全員で立ち上がるのが目標です。
「立ち上がる方法」に関して発想の転換、「タイミングを合わせて立ち上がる」ことに関してシンプルながらもチームワークが求められるゲームです。
必要なものは自分の体だけ。
特に準備するものがない、実行しやすいゲームです。
チームビルディングとしては代表的なゲームでTEDの中で紹介されたこともあります。
タワーを建てる中で独創性や戦略性が求められるゲームです。
【用意するもの】
(1チームにつき)
・乾燥パスタ20本
・マスキングテープ:90cm
・ひも:90cm
・マシュマロ:1つ
・ハサミ:1つ
(全体で)
・メジャー:1つ
社員みんなで一つの網を引っ張ることで、連帯感が生まれます。
また副産物として、とれたての美味しい魚をいただける場合も。
地引網体験は、春~秋にかけて開催されています。
●安全性に考慮
●持ち物の確認は念入りに
●企画が中止になった場合の埋め合わせを考えておく
けが人が出ると、そのけが人の方にとって社員旅行が悲惨な思い出に。
また他の人も、社員旅行を楽しめなくなってしまいますよね。
対策としてけが人が出ない環境、万が一けが人が出てもすぐに対応できる環境を整えておきましょう。
というのも必要なものを忘れると、最悪の場合、企画を実行できなくなるためです。
施設のものを借りる場合は、その借りるものと自前のものが対応しているか事前に確認するのがおすすめです。
例えばプロジェクターを借りる場合、そのプロジェクターと自分のパソコンがつながるか、事前に確認しておく必要があります。
「もし企画を開催できなくなったらどうするか?」代替案も事前に確認、用意しておきましょう。
・普段と違う一面が見えるようにする
・「軽い」運動の要素を入れる
・ゲーム性を持たせる
次に企画の具体的なアイデアとして、以下の3つをご紹介しました。
・エビバディアップ
・マシュマロチャレンジ
・地引網体験
最後に企画の注意点として、以下の3つをご紹介しました。
・安全性に考慮
・持ち物の確認は念入りに
・企画が中止になった場合の埋め合わせを考えておく
以上の点に注意して、面白い企画を考えてみましょう。
「社員旅行の幹事を頼まれてるけど、どんな企画がいいかわからない。『面白い』と思ってもらえる企画の作り方を知りたいな…」 面白い企画を作れれば、参加者の満足度が上がり、その後の社員旅行も盛り上がりますよね。 そこでこの記事 […]
「社員旅行の幹事になったけど、そもそも社員旅行の目的を知らないな…どんな目的があるんだろう」 目的を明確にすることで、社員旅行の効果は上がります。そこでこの記事では、 ●社員旅行の主な目的 ●社員旅行と慰安旅行の違い ● […]
関東地方は観光名所が多くあるだけに、サークル合宿の目的地も迷ってしまいますよね。 そこでこの記事では、 ●関東+福島のおすすめスポット ●サークル合宿の候補地に悩んだ際に見直すポイント をご紹介します。 この記事を読んで […]