2016年8月23日
マイナスな言葉を言わない人
仕事を任せるのに「でも」「しかし」などのマイナスな言葉を言われたら任せた方は不安になってしまいます。何でも前向きにとらえる人の方が好印象をいだきます。マイナスな言葉は控えるようにしましょう。
周囲と積極的にコミュニケーションが取れる人
仲間同士で意見、情報を共有し、目的を明確にしていなければ仕事はうまくいきません。また孤立して自分で全部仕事を終わらせてしまう人より、仕事を仲間で協力し、人望や人脈の多い人は頼りがいがあります。新人研修のときから誰とでも平等に接し、自分からコミュニケーションをとることで、これから仕事をしていく上での仲間との関係を築き、仕事を円滑に進めていくことができるようになります。
逆算思考が出来る人
逆算思考とはなにかをするときにあらかじめ目標を定めて、そこから逆算して今やるべきことを行動していく考え方です。この考え方は、先を見越してやるべきことを時間の無駄なく行えるので、仕事の効率を上げてくれます。仕事は質を大切にすることも大事ですが、指定された日時までに終わらないことがあってはなりません。しっかり時間を守れるかどうか、社会人として当たり前なことです。
間違いだと思ったら否定でなく提案が出来る人
もし同僚や先輩の間違いに気付いた時、今ある意見よりもっといい考えが思いついたとき、なかなか言い出せないときもあるかと思います。しかしそんな時は、否定するだけでなく、その今ある意見を発展させた提案やみんなが納得する提案を言えることです。会社の為にも一緒に仕事をしている仲間の為にも、自分の意見をしっかり伝えることは大切です。
周りが良く見えている人
仕事以外でも周囲に気が遣えるひとは、好印象をいだきます。研修中も周りに気を配らせたら、日頃から細部まで目の行き届く人だという印象につながり、仕事を任せたいという事に繋がります。
何でも楽しんで行動できる人
嫌な仕事ややりたくない仕事は必ずあります。そして新人研修中に疲れてしまってもそれを表に出してはいけません。どんなときでも前向きに考え楽しんでやっている人といるほうが気持ちいいものです。そして周りの人にもその気持ちが伝わり全体の雰囲気がよくなります。