茨城県のマンホールカード種類・キャラ・由来一覧!配布場所も紹介!
本ページでは、茨城県内で配布されているマンホールカードの種類ならびに配布場所をまとめています。
目次
茨城県のマンホールカードの種類・キャラクター一覧&配布場所も紹介
横スクロールで各マンホールカードの由来と配布場所の確認が可能です
スクロールできます
由来:石岡のお祭りの幌獅子がモチーフ
配布場所:まち蔵藍
由来:伝統工芸品「結城紬」と「桐下駄」がモチーフ
配布場所:結城蔵美館
配布場所(木曜日):結城市都市建設部下水道課
由来:龍ヶ崎の牛久沼・市の木「松」・市の花「桔梗(キキョウ)・市の鳥「白鳥」がモチーフ
配布場所(平日):龍ケ崎市下水道課
配布場所(休日):龍ケ崎市市民窓口ステーション
由来:イメージキャラ「シモンちゃん」と四季の花々がモチーフ
配布場所:下妻市立図書館
由来:豊田城・合併前の石下町の花「ウメ」・「ツツジ」・市の鳥「ウグイス」がモチーフ
配布場所:常総市地域交流センター
由来:高萩出身の地理学者である「長久保赤水」が手がけた日本地図がモチーフ
配布場所(平日):高萩市役所都市建設課(2階)
配布場所(休日):高萩市役所総合受付(1階)
由来:五浦海岸・名所「六角堂」。市の鳥「カモメ」・市の花「シャクナゲ」・市の木「松」がモチーフ
配布場所(平日):北茨城市役所総合受付
配布場所(休日):北茨城市役所守衛室
由来:スペースシャトル・地球・筑波山が描かれており、未来都市がモチーフとなっている
配布場所:つくば市役所 水道お客様センター
由来:弱虫ペダルに登場する「東堂尽八」。スピンオフ作品では筑波大学をモチーフとした筑士波大学(つくしばだいがく)のユニフォームを着用。
配布場所:つくば総合インフォメーションセンター
由来:守谷市の鳥「コジュケイ」・花「ヤマユリ」・木「松」をモチーフとしたデザイン
配布場所(平日):守谷市上下水道事務所
配布場所(休日):守谷市役所
由来:美しく咲き誇る市の花「薔薇」。そして久慈川・那珂川が夢と希望をのせて虹色の川となり、マスコットキャラ「ひたまる」が大空へ羽ばたいているイメージ。
配布場所(平日):道の駅常陸大宮-かわプラザ
由来:市の花「ひまわり」をモチーフとしたデザイン
配布場所:那珂市曲がり屋
由来:ご当地キャラ「ちっくん」とひまわり、筑波山がモチーフ
配布場所(平日):筑西市役所上下水道部下水道課
配布場所(休日):筑西市役所総合案内(1階)
由来:桜川の象徴としてお雛様・さくらがイメージされている
配布場所(平日):桜川市役所下水道課
配布場所(休日):桜川市役所真壁庁舎
由来:大洗市のマスコットキャラ「アライッペ」を中心に、パワースポット「神磯の鳥居」・フィッシュトーナメントのカジキ。名産品であるハマグリ・アンコウが描かれている
配布場所:大洗町観光情報交流センター-うみまちテラス
画像引用元:下水道広報プラットフォーム様
【茨城県関連記事】
・【2023年版】茨城県の花火大会まとめ
・【2023年版】大洗水族館の混雑予想
コメント